Enśe atelier
How to ”smartphone case”
2017/11/08

こんばんは!
本日より通常のEnse official blogでございます。。
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。。!
5周年イベント”Ense 5th anniversary!”も半分が過ぎております。
初期の頃からのお客様、またお馴染みのお客様が多く、
メンバーも楽しくお話ししていたり、と
イベント期間中は変わらずゆったりとではありますが、
より和やかな雰囲気が流れております。
さて、話は変わりまして。。
newアイテム「スマートフォンケース」
スタートから嬉しいお声をいただけており、
ほっと一安心でございます。
イタリアンレザーのケースと
ちょっと高級、、クロコのケースの2タイプ。
すっかりお伝え忘れておりましたが、
ホワイトのお色は実はディアー(鹿革)なのです。
真っ白なディアーはとても新鮮、、
そしてベージュのお色も、キャメルとはまた違った、
淡くて優しい印象でこれまた新鮮でございます。。
ついついお話が脱線しそうなのですが、、
今回ご用意いたしておりますスマートフォンケース。
「フリーサイズ対応」のタイプとなっております。
「フリーサイズ対応って何?」
「どうやって使用するの?」
との疑問に感じていらっしゃる方も多いのでは、、?
と思い、ご質問にお答えするべく、、
本日はスマートフォンケースの使い方のご紹介でございます。
それでは実際に使ってみましょう。。
ケースを開けますと、、
中のスライドパーツに粘着パッドが付いております。
この粘着パッドに直接貼り付けていきますが、
iPhoneなどガラスコートされている機種や
エンボス加工など凹凸のある機種はくっつきにくいので、
別途プラスチックケースなどを装着されてから
お使いいただくことをおススメいたします。
(粘着力が格段に上がります)
私はiPhone8なので、残念ながら直接貼り付けは適わず。。涙
別にクリアケースを着けてから装着です。
気を取り直して、
粘着パッドの透明フィルムを剥がします。
ペタっと貼り付け。。
しっかりと付いているのでしょうか、、?
大丈夫なようです。
これで装着完了です〇
またカメラを使いたい時には、
スマートフォンをスライド、、!
指で押し上げるとスマートフォンが飛び出します。
カメラレンズが覗いておりますので、
このままパチリとお使いくださいませ。
スマートフォンケースの使い方、、
ご予約のケースがお手元に届きましたら、
ご参考にしていただけますと嬉しい限りでございます〇
blogは本日より通常営業ではございますが、
Enseshopは今週末の12日(日)まで、
5周年記念イベントを開催中でございます。
皆さまとお会い出来ますことを楽しみに、、
お待ち申し上げております!
● Ense jewelry ●
● Ense Online Shop ●