Enśe naramachi

本日は古都、 奈良まちのご紹介。

2019/11/21

Ense naramachi

 

 

皆様こんばんは、

紅葉が綺麗な季節となりました。

もうすでにご存知頂いている方もおられると思いますが、

Enseの次なる活動場所は、「ならまち」と言う場所になります。

始まりのお店、大阪の京町堀店が移転準備のため今年の4月で閉店、

そこから、ずいぶんお日にちがかかりましたが、

やっと正式にご報告出来る様になりました。

店頭などでお越下さる皆様には日々お喋りしながら次なる場所を「ならまち」とお伝えしていたり、

ブログなどでも、ちらほらと書かせて頂いており、

ついつい正式にご報告することを忘れてしまいそうにもなっておりましたが、

本日、改めてご報告させて頂きます。

 

次なるEnseの拠点、お店の出来る場所、

古都、「ならまち」のご紹介。

「ならまち」は、そのまま(笑)

ご存じな方も、ご存じない方も居られるかと思います。

奈良県、古都の奈良にございます。

奈良市の中心あたりでしょうか、住所名ではなくそのエリアの名前になります。

近鉄奈良駅の近くに広がる古い建物や、街並みを残したエリア「ならまち」

そこに次なるEnseのお店がOPEN予定となります。

なぜ、ならまち?

お越し頂ければ納得いただけるかと。。。

江戸時代以降の町屋、古い民家や、レトロなお店が並んでいたり、

少し不思議で、時間の流れがゆっくりとした場所なのです。

色々しっくりくるEnseの次なる場所。

古都な古さや趣はもちろんなのですが、昭和なレトロも混ざっていたり、

ふと入る路地、ところどころにある文化財。。。

風情、情緒だけじゃない何とも言えない懐かしさや、面白み

のんびりとしたとても不思議な雰囲気。

そんな中に、昔からのお店、新しいお店、色々なお店が立ち並びます。

その中にEnseも仲間入り。

ちょっと行くと近くには奈良公園があり、

皆様がきっとご存じの有名な奈良の鹿達が沢山いる場所でもあります。

 

 

鹿

 

 

鹿

 

 

鹿。。

 

奈良=鹿 みたいな感じでしょうか(笑)

その他にも、

東大寺や春日大社・・・

とてつもなくかなり昔から、少し昔まで

色々な世界遺産や歴史的な建物がある奈良の一角にある、

「ならまち」

なかなか不思議な面白い街、ならまちを散歩してもほっこり楽しめ、

ちょとその周りも歴史や、季節、趣が感じられる場所ばかりで、

ならまちからちょっと足を延ばして散歩してもこれまた良しなのです。

関西の方には日帰り旅行感を味わっていただけるような感覚でしょうか。。。

お客様にならまちにお店をOPENするとお話しすると、

意外と?ならまちが好きでよく行かれるという方も結構おられて

ちょっと嬉しかったり致します。

 

ならまちエリアを散歩、探索される方々

そんな、ならまち巡りを楽しまれている方々が多くおられます。

 

ならまち、そしてそんなならまちがある奈良自体、、

地味ではありますが(笑)

とても実は実は興味深く歴史も深く面白いトコロ。

いにしえの奈良。。。

 

今回はそんなところにある「ならまち」にEnseの次なる拠点が出来上がります。

ご報告と、ご紹介。

まだお店自体は工事真っ最中でお見せすることは出来ないのですが、

お店が出来る近くをパチリ。

 

 

 

こちらが、お店の入る通りです。

お店を作っている建物は、とても手の入れがいのある中々の古さ(笑)

なのでもう少しお時間いただきます。。。

お写真でもう少しほかの通りや、ならまちをご紹介。

 

 

お店の通りに入るちょっと手前の 奈良町通り。

お店の通り手前のこの通りを歩くとお団子屋さんの

きな粉の香り?でしょうか・・・

お団子の香ばしい香りがしていつも食べてくなってしまう誘惑がございます。

皆様もお越しの際は是非お気を付けくださいませ(笑)

そんなことはさておき、

そして、そして、ならまち。

色々な通りがたくさん、たくさん面白く広がっています。

 

 

 

 

 

あちらやこちら、

こんな感じに古い建物が、今はお店として使われています。

 

 

細い道がつながりあって、その中に色々なお店が並んでいます。

細い道を自転車の屋台が!?そんな移動している雑貨屋さんにもたまに遭遇したり致します(笑)

 

 

古い建物がお店として使われていることもあれば、

古くからのお店さんもそのままあったり。

まだまだ、普通にそんな街並みの中で家があって人が生活をしている感覚。

感心する歴史的な古さと、なんだかちょっと懐かしい感覚もするところ。

 

 

 

 

 

そして、

ならまちと言えば、あちらこちらで見かけるこちら、

上3つのお写真に写っております、

軒下にぶら下がっている赤いぬいぐるみのようなの分かりますでしょうか?

こちらは、庚申さんといって、お使いの申を模ったお守りなのです。

魔除けで、家の中に災難が入ってこないようにと吊るされています。

私も昔、初めてならまちを訪れた時、この赤いのは??最初は何だろうと不思議でした、

なので最初にご紹介。

ならまちにお越しの際に見かけられましたら、これのことだなと思って下さい。

 

 

 

 

歩いていて、

ふと、

急に「すんっ」と静かな空気感になったりも不思議な魅力。

 

 

 

 

 

かと思えば、

1本進むと急に賑やかになったり飽きません。

最近は、外国の方もよく歩かれています。

 

 

お寺もあちらこちらに。

こちらはお店に一番近いお寺の元興寺。

ちょっとそこに世界遺産です。

 

 

 

 

ちょっと昭和な懐かしい空気感も時々現れます。

個人的にも好きな感覚。。

 

 

沢山見たいところだらけで、

ちょっと疲れたら、カフェや喫茶店、お茶屋さんもございますが、

ちょと近くの猿沢の池の周りでぼんやりと物思いにふけって休んでも良いかもしれません。。。

周りには自然もたくさん楽しめるところもございます。

そんなちょっとしたところも色々とおすすめ。

奈良は観光地でもあるので、

観光地らしく人力車など乗って街を楽しむ方も見かけます。

 

 

本当にぐるぐるお散歩するのが面白いトコロです、

このならまちの中に隠れ家の様にあるお店も多いそうですよ。

もちろん!今日だけでは全くご紹介しきれません。

これから、ぼちぼちと奈良や、奈良町をご紹介していきたいと思います。

今でもあれこれご紹介したくなりますが、

あんなとこも、ここもいいんです、なかなか素敵な好きなところがあって・・・

はやる気持ち押さえて、押さえて。。。

 

 

移転準備なぜこんなにお日にちかかりましたかは、

長くなりそうですので、

また、ならまち店OPENしてから店頭でのお喋りで・・聞いてやってください(笑)

現在、お店OPENに向けて工事が進みます。

ゆっくりなならまちで、色々と手のかかる建物。

進み具合は、もう少し様子を見ながらな状況でございます。

OPENを年末?年始?に向けて進めております。

なので、OPEN予定など詳しくは、また分かり次第ご報告させて頂きます。

本日は、新たなるEnseの拠点となる場所

お店OPEN予定の場所のご報告とご紹介。

街自体、とっても良いトコロなので皆様にお伝えしたくて

まずは先にご紹介です。

皆様にお越し頂いて、お喜び頂ける、お楽しみいただけるお店を想いながら、

日々お店作り進めておりますEnse。

良いお店を作りたいと思います!

自分たちも心待ちに、楽しみで仕方ありません。

もう少々お待ちくださいませ、

そして、新たな地でのEnseを今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。