farm

畑のコト

2020/08/10

farm

 

こんにちは。

暑いです!夏です!(笑)

個人的にはとてもとても久しぶりにblogを書かせて頂きます。

相変わらずな文になりますが、よろしければお付き合い下さいませ。

 

Enseのブログをずっと見て下さっている方がおられましたら、

Blogも色々少しづつ変化している事に気づいて頂いているかもしれません。

Enseも立ち上げから約9年!?になり、

早く感じるような、もっともっとの長い期間に感じるような・・・不思議な感覚で居りますが。

いや、はや、さておき・・・

そんな立ち上げ、、初期から現在になり、メンバーも増え、

Ense自体、している事も増え、お店も奈良と京都の2店舗に。

 

気が付けば、Enseの人、モノやコトが色々と小さいながら増えて広がってまいりました。

どれもこれも、一つづつ不器用ながら大切に大切にしていきたい事です。。。

 

なので、そんなモノやコトをご紹介するのにブログもずっと試行錯誤?

試行錯誤と言っても大そうな事ではないのですが(笑)

書いてる人も色々に、

しれーっとちょっとずつ変化してまいりました。

 

だからと言って何か大きく変わるという感じではないのですが、

今回、ちょっとモノコト別に分けてみました。

皆様にちょっと伝わりやすくなればいいなと・・・

 

今回は、私がそんな中の1つ 

Enseが昨年からなぜか?始めた真面目な趣味の畑(笑) そんな「 畑のブログ 」 を

たまに綴らせて頂きたいと思います。

 

 

さてさて、

昨年から始めた畑、、

今までのblogInstagram、はたまた店頭でのお喋りなどなどで、

ちょっとずつ、様子などをご紹介してまいりました、

なので、少しづつご存じ頂いておられる方も居られるかもしれません。

 そう、どんくさく楽しくやらせて頂いております(笑)

 

昨年の夏の終わりごろからスタートした畑もやっと2シーズン目に。

全くの初心者、初めて尽くしの畑の始まり、難しく大変ながら、楽しく苦戦しております。

たくさん、たくさんの失敗・・・と、

ちょっとした成功に大喜びしてやっております(笑)

自分たちで試行錯誤もしつつも、

とにかく、周りで畑をやられている先輩方、たくさんの方に気にかけて頂き、教えて頂き、

何とか少しづつまだまだながら畑らしく進化したりしております。

本当にありがたく感謝です。

そして、私達が畑をやっているのをご存じ頂いていたりして、

店頭で畑の様子などを聞いて下さる方も居られたりして、

それもまた気にかけて頂き、嬉しく感謝で、お力頂きます。

 

そんな畑、

近くに住むメンバーや、なら町店のメンバーは

お店に行く前に畑によったり、お店の途中で畑の用事に出たり、

京都店のメンバーも、遠いのにかかわらず、たくましく!たまに来ては畑仕事にいそしんでくれています。

そんなこんな感じで、

Enseは何だかんだと言って、、

月一回くらいのペースで全員集合して畑で集まって畑の仕事をしたり、

畑を堪能する日を設けたりしております。

 

つい先日も畑で、畑仕事 & ミーティング & 畑を味わう会 を行いました。

メンバー全員集合!

+ お世話になっている方もお手伝いにお越しくださいました。

ありがとうございました!

 

集合してまずは、Ense 恒例の 畑でミーティング!

皆、農作業の格好で畑の中、青空の元(笑)

真面目にミーティングを行います。

資料やノートを持ちながら、

帽子に長靴・・・

きっと、、中々不思議な光景。。。

たまに企画や、打ち合わせなんかも畑でしているときございます(笑)

青空事務所?アトリエ?に早変わり。

Enseらしさと申しましょうか(笑)

そんなミーティンを終え次は!畑仕事です。

 

とにかく、夏の畑は大変と聞いていましたが、、

初めての夏の畑・・・

なるほどです。。。

色々な大変のある中、まず一番大変は

雑草との闘い(笑)

 

 

 

ちなみにお写真・・懐かしい大阪時代の看板がちょこんと畑で目印をしてくれています。

 

 

ちょっと気を抜くと、、草にすぐ埋もれてしまします。

元気な草たち。

メンバーの草刈り姿も、もうすっかりたくましく板についております。

皆で畑に入ると、自然と声を掛け合いながらも知らずのうちに自分の担当の様な仕事が出来ていて、

それぞれがそれぞれの仕事を始めます。

機械で草刈りをするメンバー、

カマを使ったり手作業で草刈り抜きをするメンバー、刈った草を集めるメンバー、

野菜の支柱を立てたり、ネットを張ったり、育てるための剪定などなどの作業、

肥料をやったり、収穫したり、水をやったり、

耕うん機をかけて土を耕したり、皆どんどん作業が上達していくのでそれも面白く。

シャベルやクワで畝を作ったり、書ききれない様々な作業を分担して行います。

 

 

そんな先日は、

夏の強敵、草刈りに時間が一番かかったかもしれません。

蚊取り線香を腰にぶら下げ、汗だくになり作業をして、

一段落したら、畑のお楽しみ ♩

不作で不格好ながらも、何とかほんの少し収穫できた畑の恵みを堪能!

今回は、小さな小さな、ちょっとだけ無事に育ったトウモロコシ

採りたてを畑で湯がいて皆でいただきました。

小さいのですが、いっちょ前に甘い事甘い事。。。

 

 

そして、赤くなったミニトマトを摘んでは採りたてをひょいとつまみ食い。

最後は楽しみにしていた「スイカ」!!

楽しみに大きくなるのを待っていたのですが、

 

 

先日・・・

そろそろ、大きくなって赤くなってきたかな?とちょうどその頃、

畑に行くと、ほとんどのスイカが・・・

おそらくアライグマ?かはたまたイノシシ?に食べられてしまっていたのです。

それを発見した第一発見者なるメンバーはすぐさま連絡をくれ、

あっという間にEnse連絡網!ニュース!事件として広がりました。

いつもゆっくりなEnse、こんな時は早いです(笑)

メンバーかなり楽しみに育てていたので、衝撃とショックな事となりました。

まあ、まあ、仕方なくショックでしたが

やっと、うちの畑もアライグマやイノシシに認められ、

いっちょ前に近づけたのだと思う事に致しました(笑)

 

そして、何とか食べられずに残った数個を大事に保護をして、

この日に皆で食することが出来ました!

まるまると育った小玉スイカ、

一応見た目は育っているけど、、中がちゃんと赤くなっているか・・・ドキドキ・・・

1つの小玉スイカを皆が見守る中、

包丁を入れて開くと、しっかり赤く!いい色に育っていました!

 

 

パかっ!と開いた瞬間の見事な赤に!歓声が上がり、

皆でテンションが上がります。

ここ最近で一番盛り上がったかもしれません(笑)

何とか残ったスイカ・・・皆でちょっとづつ分けていただきます!

とっても甘くて、美味しくいただきました。

来年はもっと工夫して作ろうです!

自然は良くできているもので、スイカを食べるととても暑かったこの日、

少しからだが冷やされるのを感じました。

そんな事を改めて感じてみたり、皆で盛り上がったり、畑は楽しいです。

 

出来はさておき、

自分たちで育てた採りたてのお野菜を畑で食べるのはとても美味しく感じます。

贅沢な時間

焼いて食べたり、ちょっと調理したりして食べる事があります、

畑での楽しみです。

冬は畑で取れたお野菜でお鍋もしました。

季節ごとの思い出も増えます。

 

 

今年の春夏野菜、

色々挑戦いたしました、

失敗したものもたくさん、何とかできたけど、次の課題が沢山見えた物。。

 

とまと、なす、ピーマン、インゲン、レタス、ワサビ菜、

ホウレンソウ、二十日大根、ズッキーニ、しし唐、万願寺、

オクラ、スティックセニョール、プチトマト、キュウリ、

小松菜、大葉、カボチャ、サトイモ、ねぎ、にら、いちご、

すいか、とうもろこし、四角豆、、

 

まだあったかな・・・

何だか春から植えた物でも思い出すだけでこんなにあります。。。

毎シーズンメンバーが植えたいものを季節によって調べて、植えていきます、

畑の先輩方のおススメや、いただいた種や苗に挑戦することも多くなりました。

お野菜以外もハーブや、花も育てていたりします。

自然に生えてきていて、食べれるものもあったり面白い畑。

もっと上手に出来たら、お店にお越し頂いた時などに少しでも畑を感じて

お楽しみ頂けたらと、気分をおすそ分け何かできないか、

今の所お花を飾ってみたり、

少しづつはしているものの、

もっと、あれこれ畑のモノを使って何か出来ればと思うのですが、

まだまだちょっとづつです。

精進いたします!

 

 

今年は雨が多かったりで、思うようにお野菜が育たず苦戦もしておりますが、

何とか少しでも採れるよう工夫続けつつ、

切り換えて、まだ上手く育っている次の楽しみを大切にして、

次なるシーズンの準備、来年の計画と動き始めます。

 

今まだ収穫可能で育っているもの

ピーマンやオクラも、

おやつやちょっとしたお料理にプチトマト、

インゲンの2期目、ワサワサいっぱい強い大葉も便利、

不作の厳しい現状ながらも、まだまだ楽しみは多いです、

元々お野菜は好きなものが多いのですが、

そんな中でも、

今、ちょうどなり始めている四角豆が

個人的にはとても大好きで早く収穫できるまでになってくれないかと

待ち遠しくたまりません。

何年か前から携帯の待ち受け画面を四角豆にしているくらい

まあまあの好物です。

 

と・・・

 

久々で、お喋りが過ぎたと言いましょうか、

色々お喋りしたくなり、

ちょっと張り切って、またまた、書き過ぎてしまいました。。。

失礼致しました。

そんなこんな、Enseは真面目に趣味しております。

何で畑?ですが(笑)

それは、、Enseなので・・・ご了承いただけませんでしょうか・・・(笑)

温かく見守って頂ければ幸いです。

 

畑をすることによって、それ自体も、何か皆様に楽しい事をお伝えできれば、

太陽の下、自然の中で、土と色々なものと触れあい、

色々な出来事や、色々な人やコトに会い、試行錯誤楽しむ中で

畑で私達が感じることによって、発想していける事、

何かつながってゆけばと思っております。

と、なんだか堅く聞こえますが、

単純に畑でどんくさく楽しんでおります事、

箸休め的な感覚で味わっていただけましたら、

温かく見守って頂ければでございます(笑)

 

そんなこんな、

畑の事、畑からつながった事、感じた事、ひょっとしたら関係ない事まで(笑)

これからも引き続き気まぐれに、ゆるく綴らせて頂くかと思いますが、

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

本日も?

箸休め的という割に長々と失礼致しました、

ゆるくお付き合いいただければでございます(笑)

 

これからも新しく小さく広がる色々なEnseのモノコト、

それぞれ、不器用ながら進んでまいりますので、

是非お楽しみに頂けたらと思います!

 

 

 

 

 

Ense   Nakagawa