Shop
訪れてほしい場所。
2020/08/13

みなさま、こんにちは。
あっというまに8月も中盤。
空を見ると、まさに夏!な雲が広がっていて、
小学生の頃の夏休みのきもちがよみがえってきて、なんだか心がわくわくしてきます。
今の時期は歩くだけでも汗が滴ってしまいますが、天気がいい日のお出かけは本当にきもちがいい。
(ひと休みを何度もはさみながら)ずんずん歩きたくなってしまいます。
さて、改めまして?今更ながら?
Enseならまち店は、名前の通り長い歴史を持つ「ならまち」の中にあります。
昔ながらの風情を感じる建物と一緒に、ご飯屋さんや雑貨屋さん、和菓子屋さんに今時のカフェ…。
様々なお店が並んでいて、ふらっと歩くだけでもたのしい場所です。
奈良公園にだけいるイメージだった鹿たちにも、じつは出会う機会が多い場所でして…
街中で見る鹿に初めはびっくりしていましたが、お店の前にもよく現れるので、
最近は鹿の成長を見守るような不思議な気持ちで?
鹿と接するようになりました。笑
道で出会った子鹿ちゃん。
今回は、そんなすてきなお店の中でも
Enseならまち店がオープンする前からなにかとお世話になっていたり(本当にありがとうございます)、
わたし自身もこちら(関西)へ越してきて初めて訪れた、特に思い入れの強いお店、
日本のうつわや道具を扱う「空櫁」さんを紹介させていただきます。
空櫁さんがあるのは、ならまち界隈からすこし離れた「高畑町」という地域。
春日大社の近く、といえばイメージがつきやすいでしょうか。
ならまち周辺の、にぎわいのある雰囲気とはまた違う、静かでどこか神聖な空気感のある場所。
住宅街の中の細い小道を抜けたその先に、お店はあります。
趣のあるお店の中は三つの部屋に分かれていて、それぞれの部屋にうつわや道具など、
日本の良さを改めて感じられる、そんな素敵なものたちが並んでいます。
どの商品も一つ一つ雰囲気があって素敵なのですが、
空櫁さんの静かで、それでいてどこか凛とした空間と、それぞれの作品が持つ空気感が合わさることで、
より一層魅力的に感じられる気がします。
個人的にも、空櫁さんで購入したお皿とコップを愛用していますが、
使うたびに訪れたときのことを思い出してなんだか不思議な、穏やかな、
そしてちょっぴり特別な、そんな気持ちになります。
今まではあまり器や日常で使うものに、正直そこまで興味がなかったのですが…
なにげない生活の中で、目に映るものがお気に入りのものに変わるだけで、
こんなに気持ちが高揚するんだなと、ものの持つちからを感じています。
3つの部屋のうち、ひとつはイベントや喫茶をいただけるスペースにもなっています。
(現在、喫茶はおやすみ中とのこと。)
縁側に座ってお庭の緑を眺めながら、静かでゆっくりとした時間が流れるのを感じて、
しばし、ぼーっとしてしまいました…。
なんだかぜいたくな時間だなあと、じっとりとした、夏のほの暑い空気を感じながら、考えていました。
もう一つのお部屋は、廊下の先。
ちょっとした小部屋のようになっていて、
なんだか秘密の場所に来たみたいで、毎回わくわくしてしまいます。
空櫁さんで扱われているものたちは、どれも丁寧で、語らずとも想いが伝わってくるような、
そんなものたちだと感じます。
そういったものが日常にある喜び。
こうしてblogでご紹介できることも、素直にうれしいです。
Enseのおやすみと空櫁さんの定休日が重なっているため、
なかなかゆっくり伺えないのが非常に残念でなりませんが…
みなさまも訪れたらきっと、なにかしあわせな気持ちを持ち帰ってもらえるはず。
わたしの拙い文章と写真では、空櫁さんの魅力を存分に伝えきれないのがなんとも歯がゆいのですが、
わたしの分まで(笑)、ぜひあの空間と時間を堪能していただきたいな、と思います。
ゆっくりじっくり、居たくなる。そんな場所です。
● 空櫁 soramitsu
奈良市高畑町1445-1
OPEN : 木・金・土・日・祝日 12:00〜18:00
冬季(11月半ばから3月)〜17:00まで
*臨時営業・休業あり
→hp
Ense teruyama