farm

今年最後のEnse農園便り

2020/12/07

farm

 

皆様ご機嫌いかがおすごしでいらっしゃいますでしょうか?

11月になって、もう!?なんて思っていたら12月に入っておりました、

一年が過ぎるのは早いものですね・・・

毎年この時期になると同じことを感じている気も致しますが(笑)

そんな感じも年末、なんだか毎年一年の締めくくりの12月は、

バタバタとしながらもどこか特別というか、贅沢な感じも・・・

いや特別の方が近いでしょうか・・・感覚的な贅沢もあるような・・・

上手く表現できませんが、そんな感覚が致します。

そんな12月、バタバタしつつもしっかり味わって過ごしたいと思います。

12月の感覚に浸り農園のブログだと言う事を一瞬外れそうになりましたが、

もとい、

Ense農園も一年をふと振り返ります。

思い返せば、昨年の今頃の冬から今年の春の畑の準備を始めていて、

もうその時期になったかと思うと感慨深いものです。

大変だった初めての夏の畑、夏野菜の時期が終わり、

秋には2回目の秋の畑、冬野菜の準備。

昨年の初めてだらけの秋から今年はずいぶん頑張りました。

数えると、、秋にまいた種の品種は25種類くらい!?

そんなこんなで12月、秋にまいた冬野菜の種も

今年はずいぶん昨年より立派に育ってくれて収穫の時期になりました。

それでは、

この秋にまいたお野菜のお写真を、

全部ではないのですが、それでもなかなかございます。。。

 

本当に・・・

初年度の昨年より、農園活動もお野菜の育て方も

物凄成長したと思います。

メンバーみんなそれぞれ頑張りました。

畑の収穫、皆は満足顔です。

 

そして、

1月から3月上旬までは全体的に畑の土を少し休ませ、

次の、春夏野菜の準備に入ります。

畑を通して、自然から学ぶことは非常に多く、

毎日、毎日、毎シーズン、シーズンごとにと本当に勉強になります。

 

来年の畑の目標としては、

夏野菜へのリベンジ!

畑がちょっと大変な過酷な夏の季節に、

今年失敗したトウモロコシやスイカなどなど、

あんな失敗でも、とーっても嬉しかったちょっとした収穫。。。

もっともっと大きい嬉しい感覚にしたい!

冬野菜も2回目は成長できたのだから、来年の2回目の夏野菜も出来るはず!

来年こそは!と意気込んでおります。

 

今年最後のEnse農園のお便り「畑のこと」

12月は、、せっせと冬野菜の消費と(笑)

地味なメンテナンスや次への小さな準備や今年の片付けなどをして過ごしていきます。

畑の作業以外にも、お野菜の活かし方も成長したいものです。

相変わらず、こちらも少しづつですが野菜の使い方も知恵が増えてまいりました。

初めて食べるお野菜、お料理の方法、保存方法、お野菜の部分の使い方などなど、

今はまだまだですが、少しづつ増えております。

塩漬けや、お漬物にしたり、今回は畑でとれた大根で切り干し大根もしました。

そんな楽しみも、色々な先輩方の教えや自分たちの工夫で広がりつつ、

もっと来年は広げていきたいと思います。

 

畑を始めてから、特に今年は、畑、お野菜を通じて、

色々な方との交流も、ご縁も出来たようなそんな一年にもなりました。

そう!

今年は、畑から繋がったお素材「竹」を使用したバッグも出来上がり、

現在、京都店にてそのバッグもございます!

新作のお披露目、ご予約イベントも開催しております。

 

本当に改めて振り返ると、

大変なことも多いけれど、結局メンバー皆を元気にしたり、癒したり、

ヒントや、きっかけ、心や体を整える、良い刺激をくれる畑。

と、そんなことも差っ引いても(笑)

単純に気持ちの良い場所でもあり

いろいろなことが面白く楽しく夢中にさせてくれます。

畑で、お野菜を通して、自分たちもいろいろな方も沢山の笑顔が思い浮かびます。

なんで畑?、いまだにそんな感覚で笑いながら

ひょんなことから始めた畑が私たちにとって、

とても大切で大きな存在に。

現在、メンバーの食生活にも大きな存在?なくてはならない存在に?

ずいぶん、、幅を利かしていることは確かであります(笑)

そんなこんな事をゆっくり楽しみながら、学びながら、感じながら、

来年もEnse農園ゆるーく相変わらず少しづつ進化で進んでまいりたいと思います。

 

今年はほんのちょっぴりしか実現できませんでしたが、

ほんのちょっとでもできて良かったともおもいつつ、

畑のモノでお店でも何か感じて頂けるお楽しみを・・・

来年はもう少し上手に出来ればと思いを膨らませます。

 

こんな畑の事をゆるく綴るブログ・・・

メンバーの真面目な趣味、Ense農園、畑の活動も見守って頂ければ、

箸休め的にお読みいただければ幸いです(笑)

また来年もお付き合いいただければと、まだなんだか早い気も致しますが、

今年もありがとうございました。

と言いつつ、

12月はまだこれからです、特別な感覚の月、一年の締くくりの月。

色々が慌ただしくもじっくり味わって過ごしたいと思います!

そして、来年もこんな畑な地味なブログですが、

どうぞよろしくお願い申し上げます。