Shop
大とんど
2021/01/28

みなさまこんにちは!
Enseならまち店です。
奈良はここ数日、少し暖かかったです。
でも油断は大敵です。
寒の戻りがきますからね!
気温差で体調くずさないようにします・・・
先日は、しめ縄のお焚き上げをするために春日大社さんの『 大とんど 』に行ってきました。
春日大社さんのすぐそば、飛火野が会場です。
飛火野は、古代から祭祀が行われてきた神聖な場所です。
ちなみに関西では、しめ縄飾りを少し長めに15日までかけておく風習があります。
歳神様をお迎えして、災いから守っていただいたしめ縄に感謝をこめて。
この素敵なしめ縄は、Enseならまち店のすぐ近くにある
『 ハナロジ 』というお花屋さんで作っていただいたものです。
路地奥にひっそりとある小さなお花屋さんなのですが、
店内はたくさんのドライフラワーに囲まれていて、生花もちょっと変わったおもしろいものがあります◎
Enseのお店をふしぎに演出してくれるお花をいただいたり、
いつもすばらしい感性あふれる花束をつくっていただいている、大好きな場所。
Instagramはこちらから → ハナロジ
わたしの中で、最近の意外な発見は「 奈良、いいホテルある! 」です。
奈良で生まれ育ったわたしが、知らなかっただけかもしれないのですが。笑
地元のことをちゃんと知りたくて、
近場でちょっといいとこ探そう!と、たどり着いたのがここ。
古民家をリノベーションして日本酒・酒蔵をテーマにした「 NIPPONIA 」というホテルです。
清酒発祥の地とされている奈良ならではの場所です。
少し急な狭い階段をあがった先に、部屋があって・・・
酒蔵の中で寝る、ちょっと不思議な感覚でした。
ゆっくりとした時間を楽しむために室内にはテレビがなく、
窓の外からかすかにきこえる木々のこすれる音や鳥の鳴き声、たまに通る車の音だけ。
夕食には、大和野菜をつかった創作フレンチのおいしい料理に合わせて
たくさんの種類の中から日本酒をたのしむことができるのですが、
ぜんぶ飲んでみたい~!と、ついよくばりな気持ちになってしまうほどでした。
ここもときどきお邪魔するのですが、Enseのお店近く、
ならまちの中にある『 西村邸 』という古民家カフェです。
店主のおばあさまが実際に住んでいたそうで、築100年とのこと。
期間限定だったのですが、おばあさまが使っておられた火鉢で温まりながらひとときを楽しむことができました。
小さな庭にはきれいに苔が生していて、ときどき炭がパチッとなる音だけを聞く、とても贅沢な時間。
不思議と火鉢だけで十分にあたたかいものなんですね。
こんな古民家に住めたら、きっと今の生活から考えたら大変なことも多くて
不便に感じてしまうこともあるんだろうけど、
生活や時間を大切にして過ごすことができるような気がします。
以上、勝手におすすめスポット紹介でした!
次回はあるのか?ないのか?
また機会あればご紹介したい場所があるので、おたのしみに・・・
Ense kurose