farm

Ense Farm 2021 S/S ( Spring&Summer )

2021/04/11

farm

 

久しぶりのブログの更新になります。

4月に入り、少し前までもうすぐ満開かなとみていた桜、

満開になり奇麗だなと浸っておりましたら、

気が付けば、あっという間。。

花びらが風に乗って舞って散り始めておりました。

そんなこんな、山の畑ものんびりな時期が終わり、

本格的な春夏野菜のシーズンがやってまいりました。

 

 

 

 

 

 

この時期になると私達は毎日お店が始まる11時までの間

早朝7時~9時くらいの間、草刈りをしたり、水やり、苗づくりをしたり、

前回、冬野菜を作った畝をつぶしたり、土に肥料を混ぜ耕したり、

などなど、なかなか毎朝大忙しです。

シーズンの始まりは特に畝つぶし、新しい畝づくりなどが中心で、

肉体労働的な事が多く・・・

それを中心にやってくれている男性陣は特にきつくなります。。

私も少しはやってみますが、やはり男性陣にはかないません(笑)

感謝。。。

こんなシーズンの始まりの時期は、朝だけでは追いつかないので、

休みの日に集まる以外にも、、一日畑の日を作ったり、

奈良や、京都から

他のメンバーも来てくれます。

最近は週に一回は始まりのメンバー3人での新しい畝づくりをしています。

その始まりのメンバーは男性二人+わたくしなので・・・

男性陣大変です(笑)

3人でどこに何を植えるか!?植える時期は?と、、計画を立てながら進めます。

畝以外にも、畑全体の事、

色々な工夫をしてみたり、こうした方がいいんじゃないか、

こんな風にしたらどうだろう、皆が来た時こうしたら楽しめるんじゃないかなど、

畑づくりを楽しみます。

 

 

 

 

 

 

 

Ense農園がある場所は、棚田の景観地帯と言う事もあって

毎シーズン美しい畑づくりを!とい気持ちでやっております。

作業中は、ほぼ無言で3人とも黙々と自分たちの仕事を進めています。

 

 

 

 

 

ふと、畑のブログを書くとき

写真を入れようとして思う事。。。

畑の時は作業に夢中になり、手も泥んこだったり

意外と写真をあまり撮れていないなと気づきます。

 

さておき、

 

耕運機でふかふかに土を柔らかくし90cm幅の高畝を

1つづつスコップで男性2人がひたすら土を盛り上げて作って行きます。

3年目?シーズンを重ねて、

最近はどうやら大分と畝づくりも慣れてきたようで、

なかなかの動きにかかわらず息も上がらず、

男性2人の息もぴったりで、

3つくらいの畝は普通に仕上げていきます。

2人のバッグ作りの息も同じような感じでしょうか??

同じ様な感じです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ense農園は棚田の段々にあり、1段目、2段目と2段の畑があるのですが、

頑張って畝づくりを進め、

日々そうこうやっているうちに、

上の段、一段目の畑の畝はほぼ完成いたしました!

誇らしげに1枚(笑)

 

 

 

少し上に上がって奇麗に出来た畝を見て、自画自賛(笑)

満足致します。

 

午前中の作業を終えると、楽しみの昼食です。

自作の簡単な焚火場で薪を燃やして

畑の野菜と買っておいたお魚などで簡単な炊き出し鍋です。

飯盒でご飯を炊いて、、

それぞれ自分のペースで食べていきます。

 

 

 

 

 

 

昼食を終えるとまた、3人とも作業に入ります。

つい美味しくて、、欲張って食べすぎてしまうと食後の動きが鈍くなります(笑)

3人集合の日は、朝の11時頃から初めて2時間ぐらい作業をして、昼食。

そして、夕方の18時頃まで作業は続きます。

時間が足りません。。。

ついつい、もう少しとやってしまうと暗くなってしまう事も。

そんなこんなと、出来上がった上の段の畑。

 

 

 

 

畝のない真ん中は、

もうすでにおイモを植え済。。。

芽が出て少し大きくなってきたら、

盛り土をして畝を後から何とか立てる計画です。

 

 

作った畝、

ここに春夏野菜のスター選手がずらりと出来上がる予定です!

トマト・トウモロコシ・スイカ・きゅうり・インゲン・インゲン・水菜・九条ネギ・じゃがいも

ラディッシュ・春大根・レタス・ほうれん草・ナス・ピーマン・しし唐・オクラ・ビーツ・にんにく

にんじんなどなど、 忘れてはいけない、、イチゴもございました!

まだまだ植えたい、四角豆や名わき役の大葉、サトイモなんかも・・・

書ききれません(笑)

お花も植えたいし、あれもこれも作ってみたい・・・

けど、、なかなかまわりません(笑)

1つづつ去年より上手に出来たらな~と

昨年失敗したものは特に他ももっと良くと改善です。

 

そんな、シーズンの始まりの今は少しドタバタな畑、、

大変ながら、楽しんでおります。

6月ごろには、緑や赤、黄色など様々な野菜達が色とりどり

鮮やかに出来上がっている事を願って!

想いを込めて種を植えます。

美味しく、立派に育っておくれ。。。

立派に育ちましたと、またご報告が出来るように!

祈りつつ頑張ります!

それでは、本日この辺で失礼いたします。

久しぶりの畑ブログ

最後までお付き合い頂きありがとうございました!